2004年03月24日

もしもシリーズ

mosimo01.gif

え〜、日本にはいろいろと変わったアメリカ料理店がありますようで...

mosimo02.gif

カランコロ〜ン
「いらっしゃいませー」

mosimo03.gif

カルフォルニア料理と看板を出しながらメニューの3/4がパスタとピザの店。
「こちらサンタモニカ風チキンのパスタになります」

mosimo04.gif

フランス料理や懐石料理のようにこじんまりとした盛付けな店。
ドカン!と盛ってこそアメリカ料理ってイメージがあるんだけどなぁ〜

mosimo05.gif

ソウル音楽がBGMに流れているだけのソウルフードレストラン。
そんでもって、いちおしメニューはフレンチオニオンスープとハンバーグでした。

mosimo06.gif

だめだこりゃ
posted by コリスイン at 12:00| コリスケ

2004年03月05日

ゆで卵丼

gakusyoku.gif

大学の学食でメシを食べました。

今どきの学食って健康やカロリーに気を使った野菜中心メニューなんか充実してるのかなぁと思っていたのですが、まったく昔と変わりませんね。丼ものなんかの種類が多く、安くてボリューム重視でありました。

大学生のオレが金がないときに学食でよく食べていた「ゆで卵丼」というものがありましてね。まあメニューにのっている丼じゃなくてオレたちが勝手につくり出したのですが...ライス大盛の上におでんのゆで卵をのせてもらいましてね、その上に「おばちゃん、たっぷりかけてなー」とおでんの出汁をドボドボかけてもらうのですよ。で、食べる時にゆで卵をこうグチャグチャにつぶして、めしも出汁も全部メタゴジャに混ぜて食べるのです。

マズそうですかー?(笑)

確かにウマいもんじゃあないです。でもライス大盛が80円、おでんが30円で合わせて110円で満腹になるのでビンボ〜な学生には嬉しいことでしたね。ここの学食では結構なヒットメニューだったんじゃないかなぁ。行列のできるゆで卵丼なんてね。

卒業後、5年くらいしてから卒業証明書が必要になりましてね、友だちと大学に訪ねたついでに学食で昼飯を食べました。普通にハンバーグ定食を注文したのですが、食堂のおばちゃんの態度が学生の当時とくらべるとやけによそよそしいのです。スーツなんか着ていたので講師だと勘違いされたようですね。

オレは一緒に行った友だちに「ゆで卵丼」を見せてやろうと、おばちゃんに「悪いんだけど、おでんの卵ひとつゴハンにのせて、出汁たっぷりかけて...」と言ったところで、おばちゃんがハッと振り向いて「あら〜アンタだったんかい、見たことある顔だと思ってたんよ」

え?オレ=ゆで卵丼なの、おばちゃん?
もしかしてホントはあんまり食べる人いなかったのか?ゆで卵丼。
というか何で、オレ=ゆで卵丼なの〜?

ヤダなー
posted by コリスイン at 12:00| コリスケ

2004年02月29日

鶏とサイモンとガーファンクル

scarborough.gif

サイモン&ガーファンクルチキンという料理があります。

サイモン&ガーファンクルは60年代を代表するポール・サイモンとアート・ガーファンクルの二人組フォークデュオですが、最近は「誰それ?」って人も多いようですね。現に先日ガーファンクルが車内でマリファナ所持の容疑で捕まったときにも、若い警官に「まてまてまて、俺はあのアート・ガーファンクルだぞ」と胸を張って言い放ったのに「ああ、そうっすか」と軽〜く流されて即逮捕だったそうです。

まあオレも彼らについては、2・3曲の歌をしっている程度なのですけどね。まずは代表曲でありビジーフォーのものまねで有名な「サウンド・オブ・サイレンス」、時代を繁栄したメッセージソング「明日にかける橋」、そして元々は古いフォークソングの「スカボロフェア」...実はこのスカボロフェアがサイモン&ガーファンクルチキンの名前の由来なのです。

この料理はその歌詞の中に何度もでてくるパセリ、セージ、ローズマリーとタイムで風味付けした鶏胸肉をオーブンで焼いたものです。アメリカには人の名前がついた料理ってかなりあるのですが、こういった歌詞からとった名前というのは珍しいですよね。日本でいったらどんなものでしょう。

ホタテをなめんなよ〜♪ということで、ホタテの刺身となめこをのせた「安岡力也丼」てなところかなぁ。
posted by コリスイン at 12:00| コリスケ

2004年02月11日

ラブラブカロプリーズ

kpcupid.gif

「もうすぐ、バレンタインズデーですね〜」
「チョコちょーだい!」
「日本風ですとプリタンがあげる側ですよ」
「アメリカ風で、チョコちょーだい!!」
「アメリカですと男の人が花とかチョコとかジュエリーとか送りますよね」
「ジュエリーよりもランジュエリーって人もいます、きゃー」
「きゃー」
「バレンタインズデーのごはんなんかありますか、カロタン?」
「う〜ん、そうですね〜、ラブラブステーキなんてどうでしょう?」
「ラブラブステーキ?」
「はい、まずはステーキ肉を買ってきます」
「はーい」
「塩コショウして焼いたステーキを斜めにズタンッと切りまして」
「切りましてー」
「クルッと裏返して切り口をくっつけると」
「くっつけるとー」
「ハート型ステーキでっす」
「うみゅ〜」
「納得してませんね」
「うみゅ〜〜〜」
「これだけじゃないですよー」
「...何でしょう?」
「ジャガイモやベルペッパー、トマトなどの野菜もハート型にくり抜いて、オーブンで焼いちゃいましょう」
「焼いちゃいますと?」
「ハートいっぱいのつけ合わせです!」
「わーお」
「サラダのトッピングも自家製ハートクルトンでっす!」
「いやっほー、ちょっとプリタンのってきましたよ〜」
「お菓子は〜もちろんハート型チョコレートケーキでっす!!」
「わーーーい!!!」
「わーい」
「わーい」
「わーい」
posted by コリスイン at 12:00| コリスケ

君たちはおいくつ?

character.gif

カジモトとPILLSBURYの話をしていまして分かったのですが、あの「フフ〜」の鳴き声で有名なDOUGHBOYが誕生してから今年で39年になるそうです。

「ドウボーイって39才なんだ〜」
「いや、それは違うよコリスケ」
「ん?」
「彼がCMに登場した時はすでにあの姿だったんだよ」
「うん」
「まあ、どれだけ若く見積もっても当時ですでに10才以上だったはずだ」
「ということは...」
「彼は49才」
「う〜ん、そう考えるとあの『フフ〜』もちょっと怪し気に聞こえるな」
「へへへ、もうちょっと強めにつついてくださいよ。あっ、フフ〜」
「何かエロいなぁ、それ(笑)」
トニー・ザ・タイガーは1952年に登場。当時5才として推定57才だね。ロナルド・マクドナルドは1963年に登場で当時は20才くらいかなぁ。今は61才だね」
「う〜む、結構みんな年いってるなぁー」
グリーンジャイアントも見た目20才くらいだよな。う〜んと彼の登場は...1925年」
「99才かよー」
「すごいな。来年100才だよ」
「きんさん、ぎんさんみたいだ」
「きんも100才、ぎんも100才、みどりも100才ってな」
「あはは」
posted by コリスイン at 12:00| コリスケ