
これは1935年当時に使われていた「SUNKIST」のトレードマークです。
なんか70年代の劇画作家が描きそうなタッチのレモンですね。
昔のトレードマークって、こんな風にとても味のある絵が多いのですよ。

これは分かりますよね。
喪黒福造やデヴィ夫人と同じ笑い声を持つあの人「グリーンジャイアント」さんです。
1943年当時の絵なんですが、何といいますか、抱えたコーンと比べると小人っぽいです。
ま、これから60年くらいかけて、あれだけ巨大になっていくわけですが(笑)

はい、どんどん難しくなりますよ。
1943年当時の「KELLOGG」のトレードマークです。
彼ら、どこかで見たような気がしませんか?
タッチは違いますが「RICE KRISPIES」の3人です。
こうやってどこかで昔のキャラクターが残ってるのって良いですよね。

この娘も同じパターンですね。
パッと見た目はキャベツ畑人形みたいですが、
1943頃の「CAMPBELL SOUP」のトレードマークです。
サイトを見てみると今でもキャラクターとして活躍してます。
たしか、時々キャンベル缶にも登場しているような気もします。

はい、少し難しくなりますよ。
「だーれだ?」
1939年当時の「AMERICAN STOVE COMPANY」のトレードマークです。
...って言われても分からないですよね(笑)
サイトを見てもらうと「あっ」と気付くかもしれませんが、
アメリカの電子レンジでよく見かけるおじさんです。
今はかなりスマートなタッチの絵になってますけどね。

はい、難問!
「誰?この陽気な兄ちゃんは?」って感じですよね(笑)
ヒントは帽子のロゴと持ってるボトル!
...嘘です、全然ヒントになってません。
正解はアメリカのデリで時々見かけるこのソーダ。
「ORANGE-CRUSH COMPANY」1946年当時のトレードマークですが、全く別ものです。

最後の問題です(いつからクイズだったんだ?)
もー、怖い怖い!何でしょう、この不気味な紳士は...
正解は1937年当時の「H.J.HEINZ COMPANY」です。
ハインツ!?...ということは、これはトマト紳士?
何か、ぜひどこかで復活してほしいですよね。
ケチャップボトルの隅っこに、小さくこれが描かれていたらたまらないです(笑)
久しぶりのコリスイン日記、トレードマークの話でした。
無機的なデザインでも、よく見るとフリーハンドだったりして味があるところが好きです。