
アメリカのレストランでメニューを開くと、よく「SOUP OF THE DAY」という文字を目にします。日本語だと「本日のスープ」ということですね。大抵、トマトスープやブロッコリーのクリームスープ、フレンチオニオンスープなどの定番スープが並んだあとに「SOUP OF THE DAY」と書いてあります。
ただ、あまり流行っていない店のメニューですと、定番のスープがなく、ただ「スープ オブ ザ デイ」とだけ書いてあり、客はもうそのスープを飲むしか選択がない訳でして...こういうレストランは何ともつまらないですね。
もっとひどい店になると「スープ オブ ザ デイ」「サラダ オブ ザ デイ」「パスタ オブ ザ デイ」と並び、メインはチキンかビーフの2種類で、最後に「デザート オブ ザ デイ」で締めくくってあるという「飛行機のエコノミークラスか、ここは!」てなものもあったりしましてね。
えー、それでは「CATCH OF THE DAY」は何だと思いますか?
これは「本日の魚料理」のことです。「本日獲れましたる魚は...」みたいなニュアンスですね。ただ「キャッチ オブ ザ デイ」と言ってはいますが、魚の扱いが苦手なアメリカですから「これのどこが今日とれたてなんだよ!おうっ!!」て魚が出てくることも多々あります。
まぁ日本でも「網元直送サバの一夜干し」なんて訳の分からないことを書いてる店もありますから、どこでも一緒かぁ〜てなことでございます。