2003年09月18日

ジャンバラヤ

chenier01.gif

ブルースの名曲に「ジャンバラヤ」というのがあります。原題は「JAMBALAYA(ON THE BAYOU)」って言います。むかし、友だちにライブで歌いたいからこのジャンバラヤを訳詞してくれないかと頼まれたんですよね。

で、先週コンピュータのハードディスクを整理していたらその訳詞が出てきました。

-------------------------

ほななジョー もぉ行くわ ミーオマイオ
オレ行くわ 船出しに あのバイユー
オレのイボンヌ ムチャええ女で ミーオマイオ
もぉたまらん イチャコラするで あのバイユー

ジャンバラヤ ザリガニパイと ナマズのガンボ
せやかて 今夜のあの娘は メッチャえぇよ
ギター持って ドブロクくんで でや男やろ
もぉたまらん イチャコラするで あのバイユー

ジャンバラヤ ザリガニパイと ナマズのガンボ
せやかて 今夜のあの娘は メッチャえぇよ
ギター持って ドブロクくんで でや男やろ
もぉたまらん イチャコラするで あのバイユー
もぉたまらん イチャコラするで あのバイユー
もぉたまらん イチャコラするで あのバイユー

-------------------------

うん、言葉のつまり具合が均一じゃないし、訳したのが一番の歌詞だけだったりするんですけど、まあまあ良い出来じゃないかなぁ〜と自画自賛したりして。

この曲はあるにいちゃんが自分のフィアンセを親類縁者に紹介するためにルイジアナの実家に招待するんですよ。にいちゃんは彼女にメロンメロンなんですよねぇ。それでもって縁者のみんなも彼女を大変気に入っちゃって、喰って呑んで歌っての大宴会な夜を過ごすちゅう話です。バイユー(BAYOU)というのはルイジアナ州の名物の入り江にある湿地とか沼地とか川みたいな場所です。ジャンバラヤやナマズのガンボ(FILLET GUMBO)は何となく想像つきますが、ザリガニパイ(CRAWFISH PIE)ちゅうと「ウヘ〜何だそりゃ」と思う人もいるんじゃないでしょうか?パイといってもこれは甘いお菓子のパイではなくてパイ生地の中にザリガニの身を含んだクリームやトマトベースのシチュウを詰めて焼いたものです。似たのもでいうと、チキンポットパイなんかがそうかな。冬になるとKFCで売られてますよね。あれです。

えー、もしここを読んで下さってるブルースマンで「おもろい、この訳詞で歌ったろやないか」って方がいらしたら、どしどし歌ってやって下さいね。

-------------------

追記です。
FILLET GUMBOは元々の歌詞ではFILE(Filé) GUMBOとなってるみたいです。
FILEはササフラスという植物の葉っぱを乾燥粉末にしたもので、ガンボにとろみを足す調味料ですね。
昔はなかなか手に入らなかったのですが、最近はちょっと大きめのスーパーマーケットなどで見かけるようになりました。
posted by コリスイン at 12:00| コリスケ